LINE相談
TEL LINE

肩の痛みの施術法 | 接骨院がく整骨院/針灸整体院グループは日祝日も交通事故施術に対応

駐車場完備
駐車場完備
茂呂院
伊勢崎院
前橋駒形院

肩の痛みの施術法

肩の痛みの施術法 もくじ

・ 肩の痛みについて ・ 肩の痛みの施術法 ・ 肩の痛みの施術体験談 ・ 肩の痛みの施術費用

肩の痛みについて

日常生活のなかで ・肩の痛み ・動かさなくても痛い ・夜になると痛みが強くなる ・肩が上がらない ・痛みで眠れない などの症状はありませんか? 肩は構造上、上腕骨の骨頭に対して肩甲骨の受け皿が浅いので不安定な状態です。安定性を高めるために筋肉や腱、靱帯などの働きはとても重要になっています。 肩には、腕の重さによって常に負荷がかかり続けており、加齢によって軟部組織が老化してしまうとちょっとした動きでも傷つきやすくなってしまいます。 また、肩の筋肉や腱などは骨と骨の間の狭い部分を通っていたりするため、若い年代でも肩を酷使すると痛めてしまうことがあります。 下記のページに肩の痛みの詳しい解説が書いてありますので、ぜひ参考にしてみてください。

肩の痛みの詳しい解説はこちら≫≫

肩の痛みの施術法

・ショックマスター

肩の筋肉の緊張や硬結に圧力波を当てます。患部の組織をわずかに傷つけることで血流が促進され、治癒能力を高めていきます。 また、圧力はの効果で痛みを感じる神経がマヒするので痛みが緩和されます。 即効性のある器械で施術後すぐに効果を実感しやすいと思います。

・ラジオ波

体を温めて体内温度を3~4度ほど上昇させます。患部を重点的に温めて筋肉をほぐし、同時に手技療法や運動療法を加えて筋緊張や硬結、関節可動域を改善していきます。 特に夜に痛みが強くなったり、肩が冷えると痛む方におすすめの施術です。

・立体動態波

3対の電極から複雑で立体的に流れる電気を肩に流します。筋肉の深いところまで電気が流れるため、患部を直接アプローチすることができます。 肩の痛みを緩和させ、関節可動域も改善していきます。

・ハイボルテージ

肩に高電圧の電気を流します。皮膚抵抗が少ない工夫がされているのでピリピリとした感じが少ないです。 電気マッサージ効果で血流を促進させ、炎症を早く抑えて痛みを緩和していきます。 電気が肩の深いところまで流れるので、即効性があり効果を実感しやすいです。

・鍼治療

痛みの急性期から慢性期まで幅広く治療に適しています。 患部に鍼で刺激して血流を促進させます。炎症を早く抑えることができ、痛み物質が流れることで痛みを緩和していきます。炎症の広がりを抑えることで関節可動域の制限を小さくします。 また、慢性期の場合は筋肉の緊張や凝りを取り除くように施術していきます。

・手技療法

筋肉の緊張や凝りをほぐすように押圧します。肩の動きや可動域を確かめながら、原因となっている部分を確かめながら施術していきます。 痛みを引き起こしているトリガーポイントを取り除くことで、筋肉の緊張が取れやすくなり痛みが緩和されます。

・超音波

筋緊張や凝りのある部分に振動刺激を与えます。細胞同士が振動しあい摩擦熱が生じることで、深部からゆっくりと温め血流を促進させて筋肉をほぐしていきます。 ハイボルテージと同時に流していくことも可能で高い効果を発揮することができます。

・アキュスコープ

体の中を流れている生体電流に近い電気を流します。アキュスコープは、患部の生体電流の乱れを読み取って、最も効果的な微弱電流を流すことができます。 炎症や痛みを抑える効果が高いので、急性期の強い痛みやなかなか痛みが取れない方にはおすすめの施術です。

・がくリハ

肩の痛みを早く治すための簡単なリハビリメニューを患者さんに送ります。 スマートフォンから見ることもできますので、忙しくてなかなか治療に来られない方でも、ご自宅でリハビリをすることができます。 ここで、肩の痛みに対するメニューを2つご紹介していきます。 *痛みのない範囲で行ってください
<肩関節内外旋運動>
①脇を閉じてテーブルの上のタオル置き、その上に手をのせます ②肘を軸に手を外側に動かします ③内側に回し、元の位置に手を戻します これを10回繰り返し、3セット行います。 ポイントは 手を外側に動かすときに体が開かないようにすることです。
<テーブルサンディング>
①自然な体勢を保てる高さの机にタオルと置き、その上に手をのせます ②姿勢を正して可能な範囲で両手を前方に滑らせます ③ゆっくりと元の姿勢に戻ります これを10回繰り返し、3セット行います。 ポイントは 両手を前方に滑らせたときに、背中が丸くならないようにすることです。

肩の痛みの施術体験談

その他の施術の体験談はこちら≫≫

肩の痛みの施術費用

肩を動かして痛めた原因がある場合

初回 / 再来 2回目以降
1割 ¥1,700~ ¥700~
2割 ¥2,400~ ¥1,100~
3割 ¥2,900~ ¥1,300~
福祉 ¥0~
(¥1,000~)
¥0~
(¥1,000~)
※初回/再来時の、管理料も全て含まれた価格です。 ※ (  ) は症状の強い方、保険外施術をした方の料金です。
初回 / 再来 2回目以降
1割 ¥1,400~ ¥400~
2割 ¥2,100~ ¥800~
3割 ¥2,600~ ¥1,000~
福祉 ¥0~
(¥700~)
¥0~
(¥700~)
※初回/再来時の、管理料も全て含まれた価格です ※ (  ) は症状の強い方、保険外施術をした方の料金です

・足底筋膜炎片足メニュー

料金 3950円(税込)
※初回は初診料1660円が別途かかります。 ※足底筋膜炎両足メニューでは、超音波エコー・ショックマスター・角度測定・リハビリ動画提供を行います。

・足底筋膜炎両足メニュー

料金 7900円(税込)
※初回は初診料1660円が別途かかります。 ※足底筋膜炎両足メニューでは、超音波エコー・ショックマスター・角度測定・リハビリ動画提供を行います。

・骨盤股関節矯正特別メニュー

料金 3950円(税込)
※初回は初診料1660円が別途かかります。 ※骨盤矯正特別メニューには、骨盤股関節矯正・最新型EMS・スタイレックスQの料金が含まれています。

その他の施術料金

ショックマスター
(茂呂院のみ)
¥1,100~
鍼治療 ¥2,200~
背骨の矯正 ¥600~
プロテック3 ¥1,100~
ラジオ波 ¥1,100~
高性能酸素カプセル
(韮塚院のみ)
¥600~
超音波エコー
(茂呂院のみ)
¥600~
※初回/再来時はこの他に初回管理料 1660円がかかります。 上記のメニューのみの場合は別途500円の基本料がかかります。 自費の施術メニューです。 自由度が高く、より患者さまの状態に合わせた施術が可能です!

その他の料金についてはこちら≫≫

肩の痛みの詳しい解説はこちら≫≫