ショックマスターの施術法

ショックマスター もくじ
・ ショックマスターとは? ・ 治療の原理 ・ ショックマスターの施術法 ・ 効果の高い症状 ・ ショックマスターQ&A
ショックマスターとは?
ショックマスターはもともと尿路結石などを砕くために使われていた体外衝撃波機器を改良し、首から足裏の筋肉や靱帯などの治療に適応したものです。 今まではなかなか治らない症状に対して外科的手術の選択肢しかありませんでしたが、体への負担や費用を抑えることができるショックマスターが新しい選択肢の1つに加わりました。 メジャーリーグで活躍している大谷翔平選手をはじめ、数多くのスポーツ選手が治療に取り入れています。
引用:酒井医療株式会社
治療の原理
ショックマスターは、患部のポイントとなる部分を中心として圧力波が拡散すため、筋肉や腱の治療に適しています。 コンプレッサーによって圧縮された空気がピストンを押しだし、衝撃体にぶつかることで圧力波を生みだします。 生み出された圧力波を筋肉や腱に伝えていき、あえてわずかに損傷させることで炎症を引き起こします。 すると、周辺部位の代謝が活性化し新たな血管をつくりだします。結果、患部の血流が促進され、治癒に必要なエネルギーが集まることで損傷の回復を早めていきます。 また、なかなかほぐれない頑固な筋肉の硬結も圧力波で壊し、柔らかい組織につくり変えていくことができます。ショックマスターの施術法
・施術時間 およそ3~5分ほどです。 ショックマスターを打ち込んでいく速さによって多少変動します。 ・打ち込んでいく回数 基本1回に2000発打ち込んでいきます。左右に打ち込んでいきたい場合は1000発ずつ分けて行うこともできます。 ・ショックマスターの強さ 1.0~4.0まで細かく設定することができます。強さは施術の途中からでも変えていくことが可能で、できる限り強さを上げて行います。ショックマスターの施術動画
・施術頻度 筋肉の場合は2、3日おきに1回。 関節や靱帯、足底の場合は1週間おきに行うのがおすすめです。茂呂院限定の足底筋膜炎の 痛みを取り除くメニューはこちら≫≫
効果の高い症状
・五十肩
五十肩は、40~60代の中高年の女性に多く発症します。肩関節周囲炎といって肩まわりの組織に炎症が起こり、硬直してしまったものです。肩に夜間痛や可動域制限がみられます。 ショックマスターをすると… 炎症によって硬直した軟部組織を壊して柔らかい組織につくり変え、関節可動域を広げていきます。また、痛みを感じる神経をマヒさせ痛みを緩和させます。・石灰沈着性腱板炎
石灰沈着性腱板炎は、五十肩と同様に中高年の女性に多くみられます。リン酸カルシウムという石灰が肩に沈着し、強い痛みを発症させます。 ショックマスターをすると… 肩に沈着した石灰を壊して石灰の膨らみを防いでいきます。ショックマスターで患部の治癒能力を高め、痛みを早く抑えるようにします。・肩こりや腰痛
おもに姿勢不良によって骨盤や背骨のゆがみが原因です。体のバランスが崩れることで筋緊張を起こし痛みが生じます。 ショックマスターをすると… 痛みを引き起こしているトリガーポイントを重点的に当てていき、筋肉の硬結を取り除いていきます。硬結がなくなることで筋緊張がほぐれやすくなります。・ばね指
更年期や妊娠出産期の女性に多く発症します。おもに手の使い過ぎ(オーバーユース)によって指を曲げる腱とそれを押さえている腱鞘の間で摩擦が生じ炎症が起こります。指に引っ掛かり感や痛み、腫れなどがみられます。 ショックマスターをすると… 炎症によって硬直した組織を柔らかい組織につくり変え、腱の動きをよくしていきます。施術後からすぐに指の引っ掛かり感の違いを実感しやすいと思います。・テニス肘
テニス肘は、30~50代の中高年の方に多くみられます。加齢による筋肉の柔軟性の低下や腕の酷使によって肘の外側につく腱に炎症が起こります。炎症によって腱が硬い組織に変わってしまうことで痛みを生じます。 ショックマスターをすると… 肘の外側の腱の硬直を壊して柔らかい組織にしていきます。患部の治癒能力を高めて痛みを早く抑えます。・膝蓋腱炎
膝蓋腱炎は、ジャンパー膝とも呼ばれサッカー、バスケなどジャンプやダッシュを多くするスポーツでよくみられます。ひざの繰り返しの曲げ伸ばしによって膝蓋腱が損傷し痛みが生じます。 ショックマスターをすると… 膝蓋腱にショックマスターを当て治癒能力を高め痛みを抑えます。膝蓋腱の修復が促進されることでスポーツへの復帰も早めることができます。・アキレス腱障害
ランニングやジャンプなどアキレス腱に繰り返し負荷がかかり続けることでアキレス腱まわりに炎症が起こります。症状が悪化しアキレス腱の変性が進むと断裂するおそれもあります。 ショックマスターをすると… アキレス腱に当てることでまわりの組織の修復を早め、アキレスけん断裂を防いでいきます。また、ふくらはぎの硬結部分に当て筋肉をほぐしアキレス腱への負担を減らします。・足底腱膜炎
ランニングやジャンプ、長時間の立ち仕事など足裏の腱膜に負荷がかかり続けることでわずかな傷や炎症を起こします。朝起きてからの1歩目や動きだしに痛みがみられやすいですが、動いているうちにだんだんと軽減していきます。 ショックマスターをすると… 足底腱膜の硬直を壊して柔らかい組織につくり変えていきます。足底腱膜の修復を早め痛みを抑えます。 施術後すぐに効果を実感しやすく、ショックマスターの治療で改善が特にみられやすい症状の1つです。接骨院がく伊勢崎茂呂院限定の足底筋膜炎の痛みを取り除くメニューについてはこちら≫≫
ショックマスターQ&A

初回 / 再来 | 2回目以降 | |
---|---|---|
1割 | ¥1,400~ | ¥400~ |
2割 | ¥2,100~ | ¥800~ |
3割 | ¥2,600~ | ¥1000~ |
福祉 | ¥0~ (¥700~) |
¥0~ (¥700~) |

初回 / 再来 | 2回目以降 | |
---|---|---|
1割 | ¥1,310~ | ¥120~ |
2割 | ¥1,930~ | ¥240~ |
3割 | ¥2,540~ | ¥370~ |
福祉 | ¥0~ (¥700~) |
¥0~ (¥700~) |

・足底筋膜炎片足メニュー
料金 | 3950円(税込) |
---|
・足底筋膜炎両足メニュー
料金 | 7900円(税込) |
---|
・骨盤股関節矯正特別メニュー
料金 | 3950円(税込) |
---|
その他の施術料金
ショックマスター (茂呂院のみ) |
¥1,100~ |
---|---|
鍼治療 | ¥2,200~ |
背骨の矯正 | ¥600~ |
プロテック3 | ¥1,100~ |
ラジオ波 | ¥1,100~ |
高性能酸素カプセル (韮塚院のみ) |
¥600~ |
超音波エコー (茂呂院のみ) |
¥600~ |